今年の振り返り(投資判断2)
アリババ 習近平にやられました。以上。 …終 Twitterのほうで腐るほどアリババについて述べてきたので、今更語りたいことは特にありません。 「レム アリババ」 あるいは 「レム 習近平 お気持ち」で検索すると生々しい言葉の数々が出てくるのではないでしょうか… 私はこの企業について、 ECの価値 アリババクラウドの価値 エンタメ事業の価値 ここに共産党ディスカウントを加えた形で評価しました。 私が投資した223HKDぐらいのころの予想PER は22超えるか超えないかくらいでしたが、 今赤字を垂れ流しているクラウド事業は、近い将来かなりの確度で金の生る木となることを考えると実際のPERはもっと低いのではないかという見積もりを立てていました。 それがまさか、営利企業をいきなり非営利化したり、純利益をすべて寄付させるといった、予想外の出来事で白紙になるのですが、それについては「レム 習近平のお気持ちを考えて投資する編」 に書いています。 その結果、現在は8割がた損切りし、-25%の確定損失(為替調整済み)を出しました。 アリババについては、損切りをした今も諦めることができませんが、少なくとも習近平について計算できるようになるまでは手を出さないようにしようと思っています。 これからも習近平の描く共同富裕について、注意深く眺めていきたいと思います。 今までのアリババへの投資を総括すると、これは私の投資スタイルでは避けられないと思います。 共産党というケチがあるとはいえ、毎年30%伸び、これからの成長軌道もクラウドというはっきりとした形がある。 そしてそのクラウドは、共産党という最強のモートによってAmazon Microsoft Google ですらも敵ではない!!!!! いくら考えても5年後の私もアリババってると思います… よって、この失敗はしょうがない、バフェットすらも失敗するんだから少しババを引いたぐらいなんてことはないさ! で終われたらいいんですが、私には前科があります。 そう、 QD この謎の中華フィンテック企業によって-75%というリターンをたたき出しました。 このときの総括が以下のような感じです。 > このような素晴らしい成長率、驚愕のバリュエーション、自社株買い(IPOから1/4ぐらいのなったときから自社株買いをしており、悪くない判断のように思える...